こんにちは。
みなさんはマスクのストックお持ちでしょうか。
私は手持ちを使ってしまいまいしたよっと。
やっと高額転売の禁止が決定
とは言いながら、超高額マスクを買うのもアホらしいし、YouTubeなんかではキッチンペーパーやハンカチで代用する作り方が人気ですごいアクセスを集めているみたいですね。
で、ここにきてようやくマスクの高額販売禁止が決まりました。
普通にマスクを購入できる日もそう遠くはないでしょう。
そんな流れではありますが、諸々収束するまで時間がかかりそうなこともあるし、花粉の季節も始まったということで、使用済みのマスクを洗うことにしました。
洗うより作った方がいいと考える人もいるかもしれませんが、作るのは面倒だし、使い済みとはいえ機能はマスクなので、効果は手作りよりもあるような気がするからです。
マスクを洗うよ
参考にしたのはこちら↓
ここでは布製マスクと書いてありますが、洗うのは不織布の使い捨てマスクです。
「使い捨てマスク」はウイルスをキャッチする性能が落ちるので基本的に再利用はおすすめしませんと「※」付きで書いてあります。
用意するもの
・使い捨てマスク
・洗濯洗剤
・漂白剤
・手袋
容器については密閉できる容器とありましたが、私はステンレス製ボウルを使用しました。
まとめ洗いはよくないらしいので今回洗うのは1枚で。
標準濃度の洗剤に10分間浸漬
1リットル程度のぬるま湯(40度くらい)に洗剤を入れて浸漬。
もしかしたら水の方がいいのかな、熱いお湯の方よいのかなと迷いましたが、水だと汚れが落ちない気がするし、熱湯だと繊維が痛む気がしたので、私はこの温度にしてみます。
気持〜ち、泡だててみたのですが、あまり関係ないかもしれません。
放置していると当たり前ですけど、繊維に水分が浸透してきます。
10分放置してから洗い流します。
もしかすると洗い流さないのかもしれませんが、私はここで洗いました。
塩素系漂白剤に10分間浸漬
お湯を入れ替え、塩素系漂白剤を用意。
1リットルあたり15ml(キャップ七分目)程度でよいらしいので、その程度の漂白剤を混ぜた水に先ほどのマスクを浸します。
ここで先ほど洗剤液に浸漬した際、蓋をしていないことに気づきました。
書きながら忘れてましたー。
「密封できる容器」と書いてあるので、もしかするとラップのようなものでもいいのかもしれませんね。(自己解釈)
なんでもマスクを洗う液体の飛散に接触しないためなのだそうです。
塩素系漂白剤を洗い流す
お湯で洗います。よーく洗います。
とにかくよーくよーく洗います。
清潔なタオルで水分を吸い取る
挟んで包むように水分を取ります。
形を整えて干す
普通にすぐに乾きました。
おわりに
マスクはすぐに乾きます、不織布ですから、そんなものですよね。
見た目は何ら変わらないのですが、効果は劇的に低下しているらしいと書いてあるサイトも見かけます。
ちなみに洗って使える布製マスクを調べてみると、メーカーによって機能は違いますが、ガーゼが6層になっていたり、シルク素材だったり、ポリポリウレタン素材だったりとなかなかバラエティ豊かではありました。
最短3/15予約商品 マスク 4枚入り 送料無料 繰り返し洗って使える ウレタン製 大人用 レギュラーサイズ 花粉症対策 コロナウイルス対策 インフルエンザ 咳 風邪対策 エチケット
でも私はそもそも洗えるマスクと使い捨てマスクの差がよくわからないので、使用済みマスクを洗いながら凌ぐつもりです。
ググってみたらふつーに洗濯機で洗ってる人も多いんですね。
それでもいい気がしてきたぞ。
・洗剤と塩素系漂白剤を使う
・マスクをまとめ洗いしないこと
・密封できる容器を使うこと
・手袋を忘れずに
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
それではまた。
のじれいかでした。